HOMEblog> AED

Doctor's BLOG

ちょっと待て!あなたの参加しようとするマラソン大会にAEDがありますか?

2006年11月20日

まだまだ、AEDは一般的はないようです。
ぐんま県民マラソンにAEDを22台配置致しました。
各給水所に1〜2台。後は自転車に乗って各部署で待機。
気づいた方もいらっしゃいますか。?
IMG_3563.jpg

私は、、、、、、

Category : AED | Comments [0] | Trackbacks [0]

ぐんま県民マラソン無事終了

2006年11月19日


IMG_2005県民マラソン.jpg

マラソン大会も無事終了でき、ホッと安堵しております。
マラソン大会、ランナーの速さも走り方も様々ですが、ランナーのゴールを目指す一途な心に胸を打たれました。
「ファイト。!頑張れ。!」私の声援に、

Category : AED | Comments [2] | Trackbacks [1]

ぐんま県民マラソンAED隊

2006年11月 5日

本日11月5日前橋日赤病院で第二回ぐんま県民マラソン AED隊の事前ミーティングが行われた。
8カ所の給水ポイントと10kmマラソン折り返しポイントおよび自転車フリー走者にAED を20台携帯することになりました。
AAIOMXXT.jpg

約1万人規模のマラソン大会にAED設置することは、当然なことです。
AEDは、一般の人でも使用可能です。
講習を受ける義務もありません。
マラソン中となりの走者が倒れたら、心臓マッサージだけでも行ってください。
そして、大きな声で「119へ連絡して、AEDを持ってきて。!」と叫んでください。
救急車か、AED隊が到着するまで、心臓マッサージを行ってください。
余裕のある人は、力強い心臓マッサージ30回に人工呼吸2回を行ってください。
疲れたらとなりにいる誰かに心臓マッサージや人工呼吸を変わってもらってください。
できるだけ早く、救援に向かいます。
人は一人では生きて行けません。
マラソンのタイムが遅くなったて良いじゃないですか。
あなたに取っての1秒が、その人の一生につながるのです。
来年は、もっと多くの人に声をかけ、この輪をもっと大きなものへと広げて行きたいと思います。
では、皆さまの安全な走行を期待しております。

Category : AED | Comments [0] | Trackbacks [0]

1 2

文字の大きさ文字を大きくする文字を小さくする

CALENDAR

2011年12月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

CONTENTS

New Entry
Category
Archives
Comments
Trackbacks
このページの先頭へ