インプラント、審美補綴、顎関節症、痛くない麻酔、歯科医院での全身管理、歯科救急
HOME>blog
小学2年生の算数
2007年3月26日
小学2年生の算数を侮るなかれ。
これがまた難しい。!
超難しいですぞ。
仕事から疲れてかえってきて、頭がもうろうとしているところにこの文章題。
まったく理解できない。(私だけか。)
ましては、どこかで一杯引っ掛けて帰ってきたお父さんなど、絶対に解けない。
そこで、中年のオヤジに送るこの二冊。
是非、どうぞ。
大人のDSよりいいかも。
一冊は、宿題にでた最レベシリーズ
(写真は、小学1年生の表紙です。このシリーズの2年生のもの)
あと一冊は、インド式計算ドリル
これ超お勧め!
既成概念をぶっ壊す、この考えかた。
日本人ではこの発想は思い浮かばないかも。
小学校高学年には是非インド式計算ドリルがマスターできると、中高等学校での数学へ応用できます。
余裕がある方はどうぞ。
凄いです。
持久走無事終了
2007年2月 3日
いや、寒い日でした2月2日は。
朝8時から学校へ行ってきました。
各学年別、男女別のスタートでして、特に混雑もなく無事終える事ができました。
(持久走のために集められた4台のAED)
AEDは、、、、、、
持久走無事終了の続きを読む
マラソン中の突然死
2007年1月23日
慶応志木校で1999年(平成10年)10キロマラソンが行われました。
スタートして1キロメートルにも満たないところで、当時2年生の生徒が心肺停止となり死亡してしまいました。
この事故をきっかけに、慶応系列の学校でBLS教育が始まりました。
現在では、慶応の幼稚舎(小学校)においても、心臓突然死を救うべくAEDが設置されております。
(慶応義塾幼稚舎正面玄関)
ぐんま国際アカデミーにも、、、、、、、、、
マラソン中の突然死の続きを読む